昔から、「歯をしっかり磨かないから虫歯になってしまった」「甘いものばかり食べているから虫歯になってしまった」などと言われることがあります。 実際その通りで、虫歯は自然に発生するわけではなく、「歯を磨かないこと」や「甘いも […]
2024年5月24日
〒142-0062 東京都品川区小山3-5-8-1F
【診療時間】10:00~13:00/14:30~19:00
※土曜は18:00まで
木曜・日曜・祝日は休診日
03-6303-3900
昔から、「歯をしっかり磨かないから虫歯になってしまった」「甘いものばかり食べているから虫歯になってしまった」などと言われることがあります。 実際その通りで、虫歯は自然に発生するわけではなく、「歯を磨かないこと」や「甘いも […]
2024年5月24日
ガムやキャラメルなどの粘着性の高いものを食べたとき、何年も前に治療した銀歯がポロリと取れてしまうことはよくあります。 そんな時、即座にかかりつけの歯科医院に行くことができれば良いのですが、すぐに行けない場合も多いでしょう […]
2024年4月24日
妊娠中は女性ホルモンのバランスの変化によって、歯や歯ぐきにトラブルが起こりやすくなります。 女性ホルモンの増加によって妊娠性歯肉炎になりやすいほか、つわりが重くて歯磨きができずお口の環境が悪化することも。ママの口腔内の環 […]
2024年4月2日
虫歯や歯周病を防ぐには、歯ブラシに加えて「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」の使用をおすすめします。 どちらも歯と歯の隙間の歯垢を除去するアイテムですが、それぞれ異なる特徴を保つため、違いを理解して正しく使い分けることが大 […]
2024年2月22日
冷たいものを食べると歯がしみる…、歯ブラシの毛先が歯に当たるとズキッとする…、歯ぐきが痩せてきた…。その症状、もしかすると知覚過敏のサインかもしれません。 知覚過敏の症状は個人差があり、原因も治療法も人それぞれ異なります […]
2024年1月23日
歯医者さんのむし歯治療、なんとなく銀歯を選んでいませんか。 確かに、金属の詰め物や被せ物は保険が適用されるので治療費が安く済みますが、健康へのリスクを考えるとおすすめできる素材ではありません。 なぜなら、お口の中の金属が […]
2023年12月19日
日本人の予防歯科に対する意識も年々と高まり、子供の虫歯予防に不フッ素を取り入れている保護者の方も多くいます。 虫歯予防といえば「フッ素」が思いつくほど、身近にフッ素入りのデンタルケアグッズが売られています。 子供の虫歯予 […]
2023年11月16日
お子さんの背丈や体重、言葉の発達に個人差があるように、歯が生え変わる時期もお子さんによって差があります。 とは言え「同じ学年の子と比べて、うちの子は早すぎないかしら…」「乳歯列のままだけど大丈夫かな」などと、心配になる親 […]
2023年10月24日
「せっかくインプラント治療をしたので、できるだけ長持ちさせたい」 「インプラトを自分で手入れするにはどうしたらいいのだろう」 このように感じている方に、インプラントのケアの仕方をご紹介します。 インプラントは寿命があると […]
2023年9月13日
「インプラントオーバーデンチャー」とはインプラントを使った治療法の一つで、入れ歯(デンチャー)とインプラントを組み合わせたものです。大きな入れ歯も、インプラントを使うことで安定して利用することができます。 今回は、「イン […]
2023年8月31日