冷たいものを食べると歯がしみる…、歯ブラシの毛先が歯に当たるとズキッとする…、歯ぐきが痩せてきた…。その症状、もしかすると知覚過敏のサインかもしれません。
知覚過敏の症状は個人差があり、原因も治療法も人それぞれ異なります。また、虫歯の症状にも似ているので「虫歯ができたかも?」と心配される方も多いでしょう。
そこで、今回は知覚過敏の原因や治療法、セルフケア、虫歯の症状との違いについて詳しくご紹介します。
目次
知覚過敏のセルフチェック|このようなお悩みはありませんか
知覚過敏の症状で最も多いのは「冷たいものがしみる」という症状です。一時的にズキッとした痛みを感じても、痛みや不快感が長く続くことはありません。
そのほか、知覚過敏には次のような症状が見られる場合があります。当てはまる症状がないかチェックしてみてください。
- 冷たいものがしみる、歯がキーンと痛む
- 歯ブラシの毛先が当たるとズキっとする
- 冷たい風がしみる、痛い
- 歯ぐきが痩せてきた、歯が伸びた気がする
- 歯ぎしりや食いしばりの癖がある
これって知覚過敏?それとも虫歯?症状の違い
知覚過敏による痛みやしみる症状は、刺激を受けたときのみ。冷たいものを口に含んだ時や歯ブラシの毛先が当たった時など、一時的に神経に刺激が伝わってしみる症状などの不快感を感じますが、痛みが長く続くことはありません。
一方、虫歯は痛みが長く続くことが特徴です。歯がズキズキ痛む、ものを噛むとジーンと痛い、歯を叩くと響くなどの痛みは虫歯が疑われます。
ただし、虫歯の初期症状は冷たいものや甘いものがしみるなど、知覚過敏とよく似ているため判断が難しいです。気になる症状がある方は、自己判断せずに歯科医院でチェックを受けることをおすすめします。
知覚過敏の原因
健康な歯はエナメル質に守られているため、痛みやしみる症状は起きません。しかし、加齢や歯周病、不適切な歯磨きなど、何らかの理由によって象牙質が剥き出しになると、刺激を感じやすくなります。
象牙質には「象牙細管(ぞうげさいかん)」と呼ばれる無数の穴があいていて、歯の神経に繋がっています。ですから、ちょっとした温度差や刺激もダイレクトに神経に伝わりやすく、痛みや不快感を感じてしまうのです。
知覚過敏の直接的な原因は次の通りです。思い当たる症状がある方は、かかりつけの歯科医院で相談してください。
不適切な歯磨き
硬い歯ブラシで力任せに歯を磨く、粒子が粗い研磨剤入りの歯磨き粉を使うなど、不適切な歯磨きは知覚過敏の原因のひとつです。
乱暴な歯磨きを続けていると、歯や歯ぐきに傷がつき、知覚過敏が深刻化する場合もあります。
歯周病
歯周病とは口腔内の細菌による感染症です。歯周病によって歯槽骨(歯を支えている骨)が溶かされると歯ぐきが下がり、歯根(歯の根)の象牙質が露出することで知覚過敏が起こります。
歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりの癖があると、エナメル質がすり減ったり、歯の表面にヒビが入ることがあります。そうなると、歯の内部にある象牙質に刺激が伝わりやすくなり、痛みを感じるようになります。
また、歯ぎしりや食いしばりなどの強い力が継続的に加わることで、歯の根本が欠ける「楔上欠損(くさびじょうけっそん)」を起こしてしまうことがあります。歯の内側の象牙質が露出することで刺激に敏感になり、痛みを感じてしまいます。
酸蝕歯(歯が溶ける)
酸っぱい食べ物を好んだり、炭酸飲料などを頻繁に摂取すると、飲食物に含まれる酸によって歯(エナメル質)が溶けてしまいます。エナメル質が薄くなることで歯の内部の象牙質が露出し、知覚過敏が発生します。
歯のホワイトニング
歯のホワイトニングに使用する薬剤の刺激によって、一時的に知覚過敏が起こることがあります。個人差はありますが、ほとんどの場合はホワイトニングを中断することで痛みやしみる症状は治ります。
知覚過敏の治療法
知覚過敏による痛みやしみる症状は個人差があります。「気がついたら気にならなくなっていた」と言うように自然治癒することもありますが、反対に症状が長引く場合もあります。
歯科医院では知覚過敏を緩和させる処置として、以下のような治療を行います。つらい知覚過敏にお悩みの方は、かかりつけの歯科医院で相談してみると良いでしょう。
塗り薬
知覚過敏の症状を抑える薬を塗布します。歯の神経に刺激が伝わりにくくなることで、痛みやしみる症状を抑えます。
詰め物で覆う
歯の根本が欠けている楔上欠損の場合は、プラスチックの詰め物(レジン)で患部を覆うことで刺激の伝わりを遮断します。
歯周病の治療
知覚過敏の原因が歯周病によるものの場合、まずは歯周病の治療を優先します。歯石の除去や歯磨き方法の改善を行い、歯周病が進行しにくい口腔環境を整えます。
フッ素塗布
高濃度のフッ素を患部に塗布することで、知覚過敏の症状を抑えます。フッ素を塗ることで、歯の表面(エナメル質)から溶け出したミネラルを補う「再石灰化」を促進させる効果に期待できます。
ナイトガード(マウスピース)
歯ぎしりや食いしばりが知覚過敏の原因となっている場合は、夜間にマウスピースを装着します。マウスピースが歯へのダメージを吸収し、歯のすり減りや歯周組織の破壊などを抑制します。
レーザーを照射する
象牙質にレーザーを照射することによって象牙細管を塞ぎ、刺激を遮断します。これにより、知覚過敏による痛みやしみる症状を軽減します。
歯の神経をとる
さまざまな知覚過敏の対策を行っても効果を感じられず、日常生活に支障があるほど重篤な知覚過敏の場合、歯の神経をとる方法もあります。
神経をとることで痛みやしみる症状はなくなりますが、歯に栄養分が届かなくなることで「歯が脆くなる」「歯が黒ずむ」などのデメリットも含んでいます。歯の神経の除去は最終手段と考えて、歯科医師とよく相談のうえ判断しましょう。
知覚過敏のセルフケア
知覚過敏を改善するセルフケアの方法をご紹介します。
正しい歯磨き
硬い歯ブラシで歯を磨いている、ゴシゴシと力任せに歯を磨くなど、歯磨きの力加減によっては歯や歯ぐきに傷がつき、知覚過敏が進行してしまうことがあります。
力の入れすぎを防ぐためには、毛先がやわらかい歯ブラシを選択すると良いです。歯ブラシを小刻みに動かしながら、歯を1本1本やさしく丁寧に磨きましょう。
知覚過敏用の歯磨き粉
市販の知覚過敏用の歯磨き粉には、過敏になった歯の神経を鎮める成分や刺激をブロックする成分が配合されています。継続して使用することで、知覚過敏の症状緩和に期待できます。
知覚過敏は放置せずに歯科医院へ相談を
歯ブラシの毛先が患部に触れただけで「ズキっ」とする知覚過敏。歯磨きの度に痛みや不快感を感じると、歯磨きがおろそかになってしまいます。そうなると、磨き残しの歯垢によって口腔内の細菌が増殖し、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
また、「ただの知覚過敏だ」と放置した結果、歯の内部でむし歯が進行してしまうことも。自己判断をせずに歯科医院でチェックを受けることが大切です。
知覚過敏はさまざまな原因によって発症し、症状の程度も個人差があります。知覚過敏の症状にお悩みの方は、かかりつけの歯科医院で相談しましょう。