みなさん、こんにちは。
今日は親知らずを抜くべきか迷っている方に向けて、抜歯すべきケースについてご説明します。
目次
1.そもそも親知らずって?
親知らずは、真ん中の前歯から奥歯方向に向かって数えた時、8番目に位置する一番奥の奥歯です。
10代後半から20代前半に生えることが多く、親に知られることなく生えてくることに由来して「親知らず」と呼ばれているという説があります。
親知らずは人によって最初からない場合や、歯はあっても埋まっていて生えてこない、2本しかない、4本すべてある、など個性の強い歯です。
ちなみに、親知らずの正式名称は「第三大臼歯」。三番目の奥歯、という意味です。
第一大臼歯は6才臼歯、第二大臼歯は12才臼歯です。
2.親知らずの抜歯が必要なケース
2-1.虫歯
親知らずは一番奥に生えているためブラッシングが不十分になりやすく、虫歯には注意が必要です。
虫歯になってしまうと治療器具さえも届かない奥に位置しているため、どんなに小さな虫歯でも抜歯が必要になります。
2-2.横向きに生えていて手前の歯に悪影響がある
歯の世界には不思議な現象があります。
「吸収」と呼ばれる現象です。
吸収とは、歯茎の中で歯同士が接触すると溶かされたように歯の根が浸食されることです。
親知らずが横向きに生えていて手前の12才臼歯の根に接触していると、正常に生えている12才臼歯の根が溶かされてしまいます。
この場合は12才臼歯を守るために親知らずを抜歯する必要があります。
2-3.中途半端に生えていて常に腫れ・痛みを繰り返す
親知らずがゆっくりとしたスピードでしか生えてこなくて、常に歯肉が被っている状態になっていませんか?
この状態は食べ物や汚れが詰まりやすく、また、丁寧なブラッシングでないと食べ物や汚れを落とすことができません。
不衛生な状態が続くと腫れや痛みの原因になります。
ゆっくりと生えてくることは問題ありませんが、常に腫れ・痛み(生えてくる時の痛みも含む)があり生活に支障をきたす方は抜歯することをおすすめします。