顎関節症とは
顎関節症になる人は大変多く、一生のうちに2人に1人は経験すると言われるほどです。症状は少し気になる程度のものから生活に支障をきたすレベル(硬い物を噛むと痛い、口が開きにくいので大きな物が食べられない・話しにくい、など)までさまざまです。命に関わる病気ではなく、病院や歯科医院での治療と自己管理で多くの人が治るものでもあります。
顎関節症の代表的な症状3つをご紹介します。
- 口を開く時に顎関節やその周りの筋肉が痛む
- 口を開こうとしても開きにくい
- 口を開く時に顎関節から音が鳴る
顎関節症の原因
顎関節症の原因の多くは、顎関節内にある関節円板の位置のずれやずれによる変形です。関節円板は骨同士が擦れないようにクッションの役割を果たしています。稀にではありますが、長年症状が続いている方や高齢の方の中には顎関節の骨の変形が原因となっている場合もあります。
では、なぜ関節円板の位置がずれてしまうのでしょうか。
その要因は複数あり、一つに特定することはできません。複数の要因が積み木のように積み重なり、その人の顎の耐久レベルを超える高さまで積み上がった時、顎関節症が発症するのです。
一部になりますが、要因をご紹介します。“そんなことで!?”と思うかもしれませんが、どんなに小さなものでも積み上がれば痛みを生じさせてしまう程の大きな原因になり得るのです。
- 歯列接触癖(食事以外の時に上下の歯を触れ合わせてしまう癖)
- 片側だけで物を噛む
- 歯ぎしり
- 頬づえ
- 爪かみ
- うつ伏せでの読書、携帯電話の操作
- 精神的な不安、落ち込み、緊張の持続
- 睡眠不足
顎関節症の治療について
根本的な治療は、先程ご紹介した要因を取り除くことです。とは言え、自分ではどうにもならないこともありますし、要因を100%取り除くのは不可能に近いです。まずは、無意識に行っている癖・週刊がないか少し意識を向けてみましょう。
歯科医院で行う治療は、歯列接触癖の改善です。実は、顎関節症の患者さんのうち8割の人が歯列接触癖を持っています。治療は睡眠中に専用のマウスピースを装着するだけです。マウスピースは患者さんの本来の咬み合せの位置が少しずれるように設定してあるため、噛み締める行為が難しくなります。
また、痛みを緩和する薬の処方やマッサージ方法の指導も行っています。