虫歯や歯周病を防ぐには、歯ブラシに加えて「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」の使用をおすすめします。
どちらも歯と歯の隙間の歯垢を除去するアイテムですが、それぞれ異なる特徴を保つため、違いを理解して正しく使い分けることが大切です。
そこで今回は歯間ブラシとデンタルフロスの違いについて徹底解説します。それぞれの使い方や注意点もお伝えするので、毎日のデンタルケアに役立ててください。
目次
歯ブラシ+歯間ブラシorデンタルフロスで歯垢除去率が1.5倍に
「毎日しっかり歯磨きをしているのに虫歯になってしまった…」そのような経験はありませんか。
歯と歯の隙間には歯垢や食べかすが溜まりやすく、残ってしまった歯垢が虫歯や歯周病の原因となります。
どんなに丁寧に歯磨きをしても、歯ブラシだけでは歯垢を完全に除去することはできません。そこでおすすめなのが、歯間ブラシやデンタルフロスを使ったお手入れです。
歯ブラシだけの場合、歯垢除去率は約60%にとどまります。対して、歯間ブラシやデンタルフロスを兼用した場合の歯垢除去率は約90%と、セルフケアの質がグッと向上します。
歯間ブラシとデンタルフロスの違いって?
歯間ブラシは広い歯間の汚れを除去するのに適しています。対して、デンタルフロスは歯と歯の狭い部分の清掃に効果的です。
歯間ブラシはSSS(超極細)サイズからLL(太い)まで幅広いサイズがあり、毛の硬さや形状(ストレート型、L字型など)もさまざまです。 歯間ブラシの適切なサイズがわからない方は歯科医院できいてみると良いでしょう。
(※メーカーによってサイズが異なります。)
デンタルフロスは糸状の清掃用具で、歯間ブラシが入らない狭い隙間の清掃に効果的です。初めての方でも使いやすいホルダータイプと、コスパに優れたロールタイプがあります。
歯間が広い場合は、歯間ブラシが効果的
歯間ブラシは金属のワイヤーにナイロンの毛がついた小さなブラシで、歯間が広い方やブリッジ、矯正装置を使用している方に適しています。最近では柔らかな使用感が特徴のゴムタイプの歯間ブラシもあります。
歯間ブラシの形状は「I型」と「L字型」の2種類
歯間ブラシの形状は大きく分けてI型(ストレートタイプ)とL字型の2種類です。ハンドルの形状がまっすぐのI型は前歯の清掃に適しています。一方のL字型は奥歯に使いやすい設計です。
どちらも使用方法に変わりはありませんが、使用する部位や歯間の広さに合わせて使い分けることが大切です。
歯間ブラシの選び方
歯間ブラシは一般的にSSS(超極細)〜LL(極太)のサイズ展開がありますが、初めて歯間ブラシを使用する場合は、小さいサイズから試しましょう。歯間に無理なく挿入できて、きつい感じがしないものがベストです。
なお、狭い隙間にサイズが大きすぎる歯間ブラシを挿入すると、歯肉退縮(歯ぐき下がり)の原因になることもあります。歯ぐきが下がると、歯が伸びたような見た目になるなどの審美的な問題のほか、知覚過敏を引き起こす可能性もあるので注意しましょう。
歯の隙間の広さが異なる場合は、数種類の歯間ブラシを使い分けると良いです。歯間ブラシのサイズ選びに困ったら、かかりつけの歯科医院で相談してください。
歯間ブラシの使い方
1.歯間ブラシを水で濡らす
歯間ブラシを水で濡らすと歯間への挿入がスムーズになります。
2.歯間ブラシを歯間部に挿入する
歯間ブラシの毛先を斜め45の角度に向けてゆっくりと挿入します。無理に押し込むと歯ぐきを傷つけるので気をつけましょう。
3.歯間ブラシを前後に動かす
歯間全体にブラシが当たるように前後・上下に動かします。奥歯は内側と外側の両面から行うとさらに効果的です。
4.洗浄して保管する
歯間ブラシ使用後は流水でよく流し、風通しのよい場所で保管します。
歯間ブラシを使用する際の注意点
歯ぐきを傷つけないように注意する
歯間ブラシは歯と歯の隙間に合ったサイズ選びが大切です。隙間がせまくて歯間ブラシがきつい場合は無理に挿入しないようにしてください。強引に挿入するとワイヤーやブラシの毛先で歯ぐきが傷つく可能性があります。
歯の根元までブラシを当てる
歯間ブラシはただ歯間に通すだけでなく、歯の根元まで清掃しましょう。歯間ブラシを隣り合った歯の壁面に軽く押し当て、ゆっくりとブラシを動かすと効果的に歯垢を除去できます。
出血や痛みがある場合は歯科医院で相談する
歯ぐきの状態によっては、歯ぐきにブラシに触れるだけで出血する場合があります。歯垢が除去されることで歯ぐきが引き締まり、次第に出血もなくなりますが、痛みや出血が続く場合は歯科医師に相談してください。
歯間が狭い場合は、デンタルフロスが効果的
デンタルフロスは糸状の歯間清掃用具で、歯と歯の隙間や歯間ブラシが入らない狭い部分の清掃に役立ちます。
デンタルフロスは「ホルダータイプ」と「ロールタイプ」の2種類
デンタルフロスの形状は持ち手の付いたホルダータイプと、都度必要な分だけ糸をカットして使うロールタイプ(糸巻きタイプ)の2種類です。
デンタルフロスデビューは操作が簡単なホルダータイプがおすすめ
初めてデンタルフロスを使う人はホルダータイプがおすすめです。プラスチック製のホルダーにフロスがセットされているので片手でも簡単に操作でき、奥歯へのアクセスもスムーズです。両手を使うホルダータイプと比べて扱いやすく、小さなお子さまでも安心して使用できます。
コスパ重視ならロールタイプ、ワックスの有無など糸の種類も豊富
ロールタイプはくるくると巻かれた糸をカットして指に巻きつけて使います。使用にはちょっとしたコツが必要ですが、コスパを重視するならロールタイプの方が優れています。
また、ロールタイプは糸の素材が豊富です。歯間の歯垢をしっかり除去するワックスなしタイプのほか、滑りがよくて使いやすいワックスつきタイプ、フッ素配合のものやフレーバー付きタイプもあります。
デンタルフロスの使い方
ここからは基本的なデンタルフロス(ロールタイプ)の使い方を紹介します。
1.デンタルフロスをカットして指に巻く
約40㎝にカットしたデンタルフロスを両手に10㎝ずつ残して持ち、中指に巻きつける
2.歯と歯の隙間にゆっくり挿入
歯と歯の隙間にデンタルフロスをあて、横に動かしながら歯と歯の間に入れる
3.歯間の歯垢を清掃する
歯面に沿ってフロスを沿わせ、歯間部の歯垢をこすりとる
4.横に動かしながらゆっくりフロスを引き出す
ゆっくり動かしながら歯間部からフロスを引き出す
デンタルフロスを使用する際の注意点
歯ぐきを傷つけないように注意する
デンタルフロスを使う際は鏡を見ながら使用しましょう。歯と歯が接している部分はきつい感じがしますが、勢いよく糸を通すと歯ぐきを傷つけるので注意が必要です。また、詰め物にひっかかって取り出せない場合は無理に引き抜かず、片方の手を離して外側から引き抜くとスムーズに引き抜けます。
歯の根元までしっかり清掃する
歯と歯の隙間だけでなく、歯の根元まで糸を通しましょう。歯面に沿って糸を巻きつけるように清掃すると効率的に歯垢を除去できます。別の部分(歯間部)を清掃する際は、デンタルフロスを少し横にずらして、新しい面を使いながら清掃を繰り返します。
引っ掛かりがある場合は歯科医院で相談する
フロスを使用する際に引っ掛かりを感じる場合は、詰め物の不具合や虫歯の発生が疑われます。大きなトラブルに発展する前に歯科医師に相談してください。
歯間の広さに合わせて適切なアイテムを選択しよう
歯間ブラシとデンタルフロスは、それぞれ異なる特徴を持ったデンタルケア用品です。歯並びや歯ぐきの状態に合わせて選び、正しく使い分けることで、効果的な虫歯・歯周病予防が可能になります。
歯科医院では正しい歯磨きの方法や効率よくお手入れをするためのアイテム選びなども行っています。「歯間ブラシのサイズがわからない」「フロスの使い方を教えてほしい」などの相談にも応じてくれるので、歯間ブラシの使用を初めての方は歯科医院でアドバイスを受けると良いでしょう。